

血が騒ぐリズム、サンプリングを自由自在、見事なミクスチャー
アフロ/ジャズファンク名レーベルAgogoRecords主宰でもあるドイツのハノーバー出身の2人のDJチーム。ジャンルは幅広く網羅されていて、そのどのジャンルにおいてもトップレベルのセンスを感じる。特にアルバム「Come Touch The Sun 1999」は神albumだ。
🔹 日本の民泊予約なら、STAY JAPAN

🔹 サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
🔹 楽器の出張買取、買取金額20%アップ中

🔹 新規契約者募集【STELLA MUSIC】

▼当サイトのストリーミング状況
2025.07.現在/as of 2025.07.
01.
★☆☆
Yes Baby Yes 1999
小節頭のタメの効いたビート、いわゆるエンヤトットに近い感じのミディアムグルーヴナンバー。単純にフックを繰り返す展開だが、ハンドクラップが入ったりとビート一本で聴かせる。
02.
★☆☆
Bar Rumba 1999
フラメンコのパルマのイメージのハンドクラップがリードするビートでスタート。ギターとフックのみのボーカルでループ。単純だがやはりビート一本で乗らせるセンス。
03.
★☆☆
Big,J'aim 1999
ギターのミュートカッティングとエレピのバッキングが主導するビートがループされる。ジャジーでファンキーなナンバー。
04.
★☆☆
Walk Into Space - Pt.1&2 1999
一小節のフレーズが終始ループされ、ソウルフルなヴォーカルが中心に来る。中盤からリズムがバンドサウンドに。アドリブ・セッション向きのナンバー。後半はサックスやパーカッションが入りファンク調に展開する。カッコいい
05.
★☆☆
Oye! ... Bossa 1999
アフロなナンバー、レイチャールズの「What'd I Say」のリズムだ。パーカッションの聴かせどころっていう感じだ。裏打ちのリズムが強烈に煽ってくるリズムは超強力。

06.
★☆☆
Brazil 1999
パーカッシブでゴキゲンでセンス溢れるサンバ。
リンク
07.
★☆☆
Do The Boogaloo 2001
ニューヨークで流行したラテン「ブーガルー」だ、ウォーターメロンマンのニュアンス。アレンジのかっこいいこと、キメやフックがシャープで超クール。
リンク
08.
★☆☆
Lovely Day Inside 2007
1小節、3小節頭のアクセントが心地いいミディアムファンク。ヴォーカルはさらっとクールにソウルフル。ヴォーカルとフルートの掛け合いも◎
リンク
09.
★☆☆
Chiquita Bonita 2011
feat.Conneccion Santiago<Information not found>
ギターのリフが主導するラテンナンバー。ピアノのお約束フレーズもしっかり。
リンク
10.
★☆☆
Blackbird Sing - Mo'Horizons Remix 2021
Guest performance in Myles Sanko
ガーナ出身でケンブリッジやロンドンを拠点に活動するソウル/ジャズシンガー「マイルス・サンコ」のナンバーをリミックス。タイトでハイセンスなリズムが曲の躍動感を完璧なものにしている。ギターのカットともばっちりマッチング。このマイルス・サンコ、ジャジーでソウルフル、マーヴィンゲイを感じる。*Added album 。

リンク
11.
★☆☆
Wagabunga Dance 2019
feat.Stoyan Royanov
中東の音階のアコーディオンのフレーズとパーカッシブなトラック、ブルガリアのサックス奏者「Stoyan Royanov」が奏でるサックスも印象的なそのフレーズを奏でる。
12.
★☆☆
You Gotta Know It 2019
feat.Noam Bar<Information not found>
オルガンにハンドクラップで始まる。タイトなリズムにリズミカルなヴォーカルが気持ちいい。中盤にリズムがドラムンベースになるパートを挟む。
リンク
13.
★☆☆
Havana B-Boys - Freedust Remix 2025
ナイトフレーバーな幕開けから、ダブの色合いのミディアム・グルーヴ。

🔹日本の民泊予約なら、STAY JAPAN

🔹サウンドハウスのアウトレット商品一覧
🔹業界No.1のネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!

🔹新規契約者募集【STELLA MUSIC】

Sponsored Links