

ブラック・ロックにキャメオ・サウンド
キャメオ・サウンドと呼ばれるように、音の隙間を作ることによって、独特のサウンド&グルーヴを形成した。センス抜群のニューヨーク・ファンクバンド。
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹 おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
2022.12.現在/as of 2022.12.
01.21.1477.
★☆☆
Macho 1979
軽快なリズムが、知らずのうちに体を揺らせる。
02.21.1478.
★☆☆
The Rock 1979
ゆったりめのミディアムナンバー。じわーっと忍び寄るグルーヴという感じだ。とにかくこの五線紙を塗りつぶすような、粘っこいリズムをライブでプレイしたいものだ。いい教科書
リンク
03.21.1479.
★☆☆
Cameosis 1980
イントロからEW&Fを思わせる、ブラスアレンジ。細かなパーカッションがゴキゲンで。アクセントもファンクの醍醐味満点のミディアムナンバー。
リンク
04.21.1480.
★☆☆
Be Yourself 1982
後半のアドリブを誘うループがゴキゲン。絶妙bpmでずーっと聴いていられる。ちょうど1982年はあの「スリラー」が登場した年。ギターの印象的なカッティングがあるが、のちのプリンスの「KISS」をイメージする。
リンク
05.21.1481.
★★☆
Word Up 1986
強烈な記憶が残っているナンバー、リアルタイムでノリノリの夜を思い出す。ブラックロックと言われたキャメオの代表ナンバー、タイトで音の隙間を上手く使う「キャメオ・サウンド」とキャッチーなリフが最高。
アナログを買おう!
リンク
06.21.1482.
★☆☆
In The Face of Funk 1994
腹の底に響く低音部の迫力、ゴキゲンなミディアムグルーヴ。
リンク

🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」

🔹おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
Sponsored Links