

ヴォーカル花江いいぞ、光るロックセンス
2003年活動開始のブラジルのバンド。プライマル・スクリームとのコラボ↓で知った。
彼女のソングライティングはギターがしっかりと真ん中にあって、ドンピシャの躍動感のあるヴォーカルライン。ソングライティングに妙味あり。ヴォーカルのラヴ・フォックスは日系「花江さん」てのも親しみを覚えた。また今、全体的に漂うテクノフレーバーの謎が解けた!父親がドイツ系なんだ。
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹 おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
2023.03.現在/as of 2023.03.
01.21.1977.
★☆☆
So Lora,So Burra 2005
私の大好きな Eagles Of Death Metalの「I Only Want You」 のスタイル。グイグイと押し上げるような二つのコードが。たまらなくカッコいい
02.21.1978.
★☆☆
One Way or Another / teenage Kicks 2005
このドライブ感、全体としてはバングルズなんかのイメージかな、作品はブロンディのカヴァー。ワンダイレクションも後の2013年にカヴァーしている。カッコいいナンバー。
03.21.1979.
★☆☆
I Fly 2008
パンクバンドのニュアンスがポップなメロディで仕上がってる。リズムによく乗ってる。クラッシュのようでもある。
リンク
04.21.1980.
★☆☆
Meeting Paris Hilton 2006
テクノサウンドがベースのアップナンバー。サビのヴォーカルラインはパンキッシュ。
05.21.1981.
★☆☆
Off The Hook 2006
グルーヴィンなミディアムハイ・ナンバー。ヴォーカルラインもリズミカルでノリがいい。サビのコーラスもキャッチーで◎
06.21.1982.
★☆☆
Alala 2006
キャッチーなフックとテクノフレーバーのミドルナンバー。聴いていて気分が徐々に盛り上がってくる。
リンク
07.21.1983.
★☆☆
I Love You 2011
クランベリーズのドロレスを思い出した。ポップなミドルテンポのナンバーにテクノサウンドが潜んでいる。
08.21.1984.
★☆☆
You Could Have It All 2011
日本的な琴の調べのようなムードのイントロのフレーズ、キャッチーなフックで始まる。四つ打ちミディアムナンバー、単調になりがちなパターンだが、サビに向けて昇りつめるようなヴォーカルラインが情熱的で◎
09.21.1985.
★☆☆
Rhythm to the Rebels 2011
リズムにうまく乗せるというか、引っ張るというか、ヴォーカルラインはうまく作ってる。サビもキャッチーだ。サビのニュアンスはストーンズみたい。出来そうでなかなか真似できないミック節。
リンク
10.21.1986.
★☆☆
Rio (Pass the Baton) 2016
feat.Simon Le Bon×John Taylor
デュランデュランのカヴァーだが、Aメロのグルーヴといいサビのキャッチーでパーティーナイズされたアレンジは秀逸だ。センスのなせる業。
リンク
私も使ってます、Spotifyと相性ばっちり、音の解像度、輪郭がはっきりとなる、感動的。
🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」

🔹おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
Sponsored Links