

100年後も歌われる曲を創った
🔹 日本の民泊予約なら、STAY JAPAN

🔹 サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
🔹 楽器の出張買取、買取金額20%アップ中

🔹 新規契約者募集【STELLA MUSIC】

▼当サイトのストリーミング状況
2025.03.現在/as of 2025.03.
01.
★★★
Cruel to Be Kind 1979
このナンバーはドラムとアコギのコンビネーションの良さを私に教えてくれた。どこをとっても素晴らしくよくできた曲、ドライブの友としてもう何度ノリノリになったことだろう。
リンク
02.
★☆☆
Too Many Teardrops 1982
これはポリスのあの有名なグラミー最優秀楽曲賞の曲をを思わせるが、実はニックのほうがリリースが一年早く、ニックならではの素朴さが全編にある。
03.
★★☆
Zulu Kiss 1982
強烈なパワーのドラミングが曲を支配している。サビのギターリフとドラム、そしてヴォーカルの応酬は実にカッコいい
リンク
04.
★☆☆
We Want Action 1983
経過なリズムにキャッチーなタイトルワードのフックが耳に残る。
05.
★☆☆
How Do You Talk to an Angel 1983
バイオリンの温かいフレーズで始まる、幸せな気分になるバラードはスタンダードになるレベルの育ちの良さがある。
リンク

06.
★☆☆
Love Gets Strange 1988
ポップで軽快なミディアムナンバー、オルガンを上手く使っている。エルトンジョンが歌いそうなイメージを受けた。
07.
★☆☆
Lovers Jamboree 1988
ギターリフ+チェンバロ? スティーブイーワンダーの迷信を思わせるイントロ。カッコいいロックンロールナンバーだ。グイグイと来るビート感もカッコいいぞ、ピアノソロはエルトンだ、サビ頭のマイナーコードにトレモロギターのコード弾きも◎
リンク
08.
★☆☆
The Beast in Me 1994
そっと数名のために歌って聴かすというイメージのムード。目の前にニックがいる。優しい弾き語りバラード。ロマンチックな展開もしっかり
09.
★☆☆
Shelley My Love 1994
歌い出しでグッとつかむ弾き語りスタイルのラブバラード。展開はマイナーコードへ行くがドラマチックな展開の付箋になっている
10.
★☆☆
Lover Don't Go 1994
ギターの素朴な音、ヴォーカルラインはカントリーのイメージ、それもトロトロのスローカントリー。この曲を聴いていると幸せなことをテーブルに並べたくなる。永遠に続くような気分だ、人生もこの歌も
リンク

リンク
11.
★★☆
What's So Funny 'Bout Peace,Love and Understanding? 2004
数々のアーチストがカヴァーするこのナンバー、どこかシンガーソングライターを引き付ける魅力があるのだろう。徐々に昇りつめていくようなメロディラインがどこをとっても美しい。原曲はニックが所属していた
今や平和を歌うアンセムのひとつになっているようだ。⊳歌詞
リンク
12.
★☆☆
Hope for Us All 2007
ミディアムのリズムでメロディが流れるように展開していく。2コーラス目から女性ヴォーカルと、ブラスが加わって◎ブリッジ部分のメロディもいい感じ
リンク
13.
★☆☆
Jet Pac Boomerang 2024.
巧みなメロディラインのポップナンバー、オールディーズやモータウンの匂いプンプン。ギターソロもレトロで◎
14.
★☆☆
Different Kind of Blue 2024.
味わい深いギター、ミディアムのいい曲。ポールも感じるし、ホント心地いい。ずーっと聴いていられる。
リンク

🔹日本の民泊予約なら、STAY JAPAN

🔹サウンドハウスのアウトレット商品一覧
🔹業界No.1のネット楽器販売専門サイト石橋楽器店!

🔹新規契約者募集【STELLA MUSIC】

Sponsored Links