

魅惑のマット・ジョンソン<1曲追加>
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹 サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
2023.09.現在/as of 2023.09.
01.
★☆☆
Bugle Boy 1981
フランジされたギターにパンキッシュなヴォーカルのみで展開する。
リンク
02.
Infected 1986
強力なビートにサイケなシンセ、間のカッコイイベースでロングな導入、男女のヴォーカルでのサビが素晴らしい。
03.
★☆☆
Slow Train To Dawn 1986
Aのあとのドラムのタイトで気持ちいいこと。Bは女性ヴォーカル、タイトルワードのフックに存在感のあるベースの一音も際立っている。
04.
★☆☆
The Mercy Beat 1986
ドリーミーなアルペジオにフィンガー・スナップ、軽快なリズムでドラムレスでワンコーラス。パワードラムが入って一気にヒートアップする。サビは男女ユニゾンで華やかだ
リンク
05.
★☆☆
The Violence Of Truth 1989
ノイズにラrジオMC、シンセのバッキング、警笛のようなハーモニカがタイトに絡み合う、そしてベースにドラム、文句なしのオープニングチューンになる。ヴォーカルはツインで2分過ぎから、フックの連発という感じでキャッチー&クール。
リンク
06.
★☆☆
Slow Emotion Replay 1993
タイトなリズムにハーモニカ、アメリカーナなイメージもある。メロディラインはポップで◎
07.
★★☆
Bluer Than Midnight 1993
ピアノのシンプルな音にミュートブラスがそっと重なるイントロはドラマチック、自然体な優しいヴォーカルだ、心地いいコンビネーション、バランスだ。
リンク
08.
★★☆
I Saw the Light 1995
ギターリフによるイントロ加減は超A級のカッコよさ。ドライブ感あふれる展開も文句なし。私のマストなロックナンバーになった
09.
★☆☆
I Can't Escape from You 1995
マット・ジョンソンによる讃美歌と言おうか、やさしく、フレンドリーで心地いい。何か力をもらうような気がした。
リンク
10.
★☆☆
VoidyNumbness 2000
2本のギターのかき鳴らしから、強烈なリフのビートはメタリカを感じた。大きなグルーヴが曲を揺らしていて、ヴォーカルも自由に実に表現豊かだ。中盤のブレイクダウン後のサイケな展開はツェッペリンをイメージ
11.
★★☆
This is the Day 2017
feat.Thomas Feiner
イントロのミュートペット、ピアノのフレーズにまず痺れる。そっと囁くようなスウェーデンのミュージシャントーマス・ファイナーのヴォーカルはトム・ウェイツを彷彿とさせる。2拍裏と4拍のカットはミュートギターだろうか、こんなに味わいが出るとは思っていなかった。

🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」

🔹サウンドハウスのアウトレット商品一覧
Sponsored Links