

エモ・ガールポップと自称<1曲追加>
イギリスのシンガーソングライター、YouTube投稿から火が付いた。熾烈なテイラー・スイフトやアリアナ・グランデのエリアに入るだろうが、二人とはまた違うハスキーながらのエンジェルヴォイスが魅力的、ヴォーカルスタイルも自由自在にメロディをコントロールできるところが素晴らしい。そしてソングライティング、アレンジにも妙味あり。
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!
🔹 おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です

2023.08.現在/as of 2023.08.
01.
★☆☆
Worst of You 2018
目をつぶって聴けば、2~3メートル先にいそうなヴォーカル処理。一人旅先で音楽を聴く場合はやはり、そんなシンガーがいい。喋るように歌い綴る感じだ。この作品も感情を伝えようと丁寧に歌ってる。特にSpotify Singlesのテイクは素晴らしいので貼っておく↓。
★☆☆
Best I'll Ever Sing 2018
このナンバーはテイラー、アリアナと誰が歌ってもいいと思う。曲の展開としてはデヴィッド・ゲッタやチェイン・スモーカーズが少しテンポを上げてシングルで出しそうな感じだ。
03.
★☆☆
Enough For You 2018
トーンを抑えたピアノはサウンドのメリハリに大きく役割を果たす。ヴォーカルのハイが生きてくる。作品はいいメロディ、憎い薄いストリングス。エンディングに向けてのアレンジ◎
04.
★☆☆
Feels Like This 2018
しっとりとしたピアノとヴォーカルだけのバラード、美しいサウンドにいい旋律。ヴォーカルが高く行ったときに高い音で掛け合うところなんてセンス◎
05.
★☆☆
Favourite Ex 2019
僅か一年の間に低音が響くようになったのは。ただMIXのせいだろうか? アコギのアルペジオ・リフで歌い上げるバラード、サビのメロディの完了の仕方がメイジーの持ち味。聴きやすいんでしょうねきっと。
06.
★☆☆
Stay Young 2019
こんなポップでキャッチーな曲書いてたら、オーダーいっぱい来るでしょうね。いい曲です。
07.
★☆☆
Daydreams 2020
さらに一年が過ぎて、歌唱力が格段にアップしていますね。切るところ、延ばすところ、これはセンス以外何ものでもない。楽曲クレジットにDaniel Tashianって人が一番に上がってる。Spotifyのいいところはソングライターにもすぐ飛べるところ。*Added Daniel Tashian album
11.
★☆☆
Song You'll Never Hear
Guest performance in Sarcastic Sounds
カナダのトロント出身のヒップホッププロデューサー兼歌手「Sarcastic Sounds」とコラボ作。ヒップホップというよりメイジーのスタイルに合わせたバラード。ローファイなパートもはさみドラマチックに展開する。自由自在なヴォーカルスタイル◎
12.
★☆☆
Cate's Brother - Matt's Version 2022
feat.Matt Maltese
サビ前のコード進行が素敵だ、そしてサビは上に上に昇りつめる展開で◎ 出だしの切なさと美しさでこのデユエットナンバーをピック↓。
13.
★☆☆
Body Better 2023
イントロの数小節で決まる。グイっと乗せてしまってAに、そしてサビ>B>サビという構成も息をつかせない。センスのなせる業

🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」
🔹サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹 おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
2023.08.現在/as of 2023.08.
01.
★☆☆
Worst of You 2018
目をつぶって聴けば、2~3メートル先にいそうなヴォーカル処理。一人旅先で音楽を聴く場合はやはり、そんなシンガーがいい。喋るように歌い綴る感じだ。この作品も感情を伝えようと丁寧に歌ってる。特にSpotify Singlesのテイクは素晴らしいので貼っておく↓。
★☆☆
Best I'll Ever Sing 2018
このナンバーはテイラー、アリアナと誰が歌ってもいいと思う。曲の展開としてはデヴィッド・ゲッタやチェイン・スモーカーズが少しテンポを上げてシングルで出しそうな感じだ。
03.
★☆☆
Enough For You 2018
トーンを抑えたピアノはサウンドのメリハリに大きく役割を果たす。ヴォーカルのハイが生きてくる。作品はいいメロディ、憎い薄いストリングス。エンディングに向けてのアレンジ◎
04.
★☆☆
Feels Like This 2018
しっとりとしたピアノとヴォーカルだけのバラード、美しいサウンドにいい旋律。ヴォーカルが高く行ったときに高い音で掛け合うところなんてセンス◎
05.
★☆☆
Favourite Ex 2019
僅か一年の間に低音が響くようになったのは。ただMIXのせいだろうか? アコギのアルペジオ・リフで歌い上げるバラード、サビのメロディの完了の仕方がメイジーの持ち味。聴きやすいんでしょうねきっと。
06.
★☆☆
Stay Young 2019
こんなポップでキャッチーな曲書いてたら、オーダーいっぱい来るでしょうね。いい曲です。
07.
★☆☆
Daydreams 2020
さらに一年が過ぎて、歌唱力が格段にアップしていますね。切るところ、延ばすところ、これはセンス以外何ものでもない。楽曲クレジットにDaniel Tashianって人が一番に上がってる。Spotifyのいいところはソングライターにもすぐ飛べるところ。*Added Daniel Tashian album
08.
★☆☆
Maybe Don't 2020
feat.JP Saxe
耳に残る印象的なフックができたらカウンターパンチが入ったのと同じ、リズムアレンジもキャッチーでタイト。これもパンチがもう一発、素晴らしいセンス。カナダのシンガーソングライターJPとの相性も◎
09.21.1589.
★☆☆
Happy Hunting Ground 2021
feat.Griff
カノン進行のナンバーだが、繊細につくられたメロディ展開と、じわーっとグルーヴする軽快なリズムが、新しさを魅せる。イギリスのシンガーソングライター「グリフ」とのコラボ
10.22.1312.
★☆☆
John Hughes Movie 2021
英国のシンガーソングライター「メイジー・ピーターズ」四つ打ちのリズムがポップながらグイグイと煽ってくっる。キャッチーなサビが◎
リンク
リンク
私も使ってます、Spotifyと相性ばっちり、音の解像度、輪郭がはっきりとなる、感動的。
11.
★☆☆
Song You'll Never Hear
Guest performance in Sarcastic Sounds
カナダのトロント出身のヒップホッププロデューサー兼歌手「Sarcastic Sounds」とコラボ作。ヒップホップというよりメイジーのスタイルに合わせたバラード。ローファイなパートもはさみドラマチックに展開する。自由自在なヴォーカルスタイル◎
12.
★☆☆
Cate's Brother - Matt's Version 2022
feat.Matt Maltese
サビ前のコード進行が素敵だ、そしてサビは上に上に昇りつめる展開で◎ 出だしの切なさと美しさでこのデユエットナンバーをピック↓。
13.
★☆☆
Body Better 2023
イントロの数小節で決まる。グイっと乗せてしまってAに、そしてサビ>B>サビという構成も息をつかせない。センスのなせる業
リンク

🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」

🔹サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
Sponsored Links