

甘い声の魅力は年を重ねるごとにいい
マンチェスター出身のミュージシャン。1980年代はザ・スミスのボーカリスト・詩人として活動。私は彼の持ち味はスロー~ミディアムバラードにあると思う。アコギの使い方もLike It。
🔹【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

🔹 おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
2022.11.現在/as of 2022.11.
01.21.0595.
★☆☆
Everyday Is Like Sunday 1988 - 2011 Remaster
浮遊感のあるミディアムナンバー、ロキシーミュージックのムードもある。UKロックの一つの色と言えるナンバー。
02.21.0596.
★☆☆
Diai-a-Cliche 1988 - 2011 Remaster
アコギのストロークで展開する優しいメロディのミディアムナンバー。
リンク
03.21.0597.
★☆☆
Why Don't You Find out for Youeself 1994 2014 Remaster
叩きつけるようなアコギのストロークで展開するミディアムアップナンバー。
04.21.0598.
★☆☆
Used to Be a Sweet Boy 1994 2014 Remaster
メロディラインが美しいワルツ風なミディアムバラード。空間サウンド処理がドリーミーで◎、ここでもアコギがいい仕事をしている。
リンク
05.21.0599
★☆☆
Reader Meet Author 1995
この人のヴォーカルはワイルドさはあまりなく、このナンバーもバックはしっかりロックなんだが、その中で独特のクールさを保つヴォーカルは好き嫌いがはっきりしそう。後半に登場するストリングス◎
リンク
06.21.0600.
★☆☆
Best Friend On the Payroll 1995
Everyday Is Like Sundayに代表されるムードのナンバー、曲の展開がポップで◎
07.21.0601.
★☆☆
Trouble Loves Me 1997
曲だけを聴いていると、モリッシーはこの感じのバラードナンバーで魅力を発揮する気がする。甘い声が時としてプレスリーを思わせる。中盤からのドラムインもライブできっと◎
08.21.0602.
★☆☆
Deer God Please Help Me 2006
ガットギターのアルペジオにオルガン。伸びやかな声がいいバラード。
09.21.0603.
★☆☆
All You Need Is Me 2009
エッジの効いたベースと、歪ギターのアップチューン。選んだ中での一番のロックテイク。ベースいいねー。
10.21.0604.
★☆☆
All the Young People Must Fall in Love 2017
シンプルなドラムにアコギのストロークとハンドクラップで始まる。ミディアムナンバー
11.21.0605.
★☆☆
Once I Saw the River Clean 2020
シャッフルのグルーヴ感が◎

🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」
🔹おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です

Best Friend On the Payroll 1995
Everyday Is Like Sundayに代表されるムードのナンバー、曲の展開がポップで◎
リンク
07.21.0601.
★☆☆
Trouble Loves Me 1997
曲だけを聴いていると、モリッシーはこの感じのバラードナンバーで魅力を発揮する気がする。甘い声が時としてプレスリーを思わせる。中盤からのドラムインもライブできっと◎
リンク
08.21.0602.
★☆☆
Deer God Please Help Me 2006
ガットギターのアルペジオにオルガン。伸びやかな声がいいバラード。
リンク
09.21.0603.
★☆☆
All You Need Is Me 2009
エッジの効いたベースと、歪ギターのアップチューン。選んだ中での一番のロックテイク。ベースいいねー。
リンク
10.21.0604.
★☆☆
All the Young People Must Fall in Love 2017
シンプルなドラムにアコギのストロークとハンドクラップで始まる。ミディアムナンバー
リンク
リンク
私も使ってます、Spotifyと相性ばっちり、音の解像度、輪郭がはっきりとなります、感動的。11.21.0605.
★☆☆
Once I Saw the River Clean 2020
シャッフルのグルーヴ感が◎
リンク

🔹東京を表す新ドメイン「.tokyo」

🔹おすすめ⊳サウンドハウスのアウトレット目玉商品一覧です
Sponsored Links